|
友人のドライバーや試打クラブを振った時は弾きもよく飛んだのに、同じクラブを購入して振ってみると・・・ |
と言う経験をされた方は多いのではないでしょうか? |
もちろん、クラブの組み立て方によって かなり左右されますが、 |
その前に、量産品のヘッドには見た目だけでは分からない、言うならば「当たり」・「ハズレ」があります。 |
|
≫ クラブメーカーの設定 ≪ |
![](images/titlemenu/rep_a_1.gif) |
|
|
普通、クラブメーカーのドライバーヘッドは製造する時、反発係数 |
を0.810から0.820の数値になるよう設定されています。 |
|
なぜなら生産するときに反発係数のバラツキが出て、0.820~0.823 |
の反発係数で生産すると0.831~0.835の製品が中に出来てしまうか |
らです。 |
|
だから、反発係数0.810~0.815を目標に作られています。 |
|
|
|
|
≫ 反発調整 ≪ |
![](images/titlemenu/rep_a_2.gif) |
|
反発係数を測定機で1個1個測定し、フェースの削りと測定を慎重に |
繰り返す事で反発係数を0.830(規定反発係数)ギリギリになるよう |
に加工を行います。 |
|
フェイスを削る際は板厚を超音波膜厚計を使用し、厚さぎりぎりまで |
その素材性能を出していきます。 |
|
計算上、反発係数が0.001上がると1ヤード飛距離が伸びるといわれ |
ており、0.820→0.829になるとプラス約10ヤードの飛距離が得られま |
す。 |
|
|
|
飛距離がおちた・・・昔みたいにもっと飛ばしたい!と悩んでいる方、 ぜひご相談いただければと思います。 |
ドライバーにはもちろんの事、FWにもかなりお勧めです! |
※競技での使用は違反となります。ご注意ください! |
|